SEOは順位アップだけじゃない。2つの目的を理解しよう。
以前、他の記事で「検索からの集客が最も優先度が高い」とお伝えしましたように、SEOはウェブマーケティングの中でもひときわ大切な施策のひとつです。
しかしながら、人によってSEOという言葉の意味が違うことが良くあります。
ですので、「SEOとは何か?」をある程度きちんと理解していないと、いろんな人の話を聞いているうちに混乱してしまいます。
そこでこの記事では、(私なりの)SEOの定義とその目的について理解し、今後の施策を行う上での足もとを固めましょう。
最も多く目にする誤りは、「SEOとは上位表示のこと」というものです。
確かに「SEOとは」でGoogle検索するとそのような記事がヒットするので、仕方ないかもしれません。
しかしこれは意味が狭すぎるため、適切だとはとても言えません。
実はSEOには、上位表示以外にもさまざまな施策があるからです。
検索エンジンに最適化させる、とは?
SEOを日本語に訳すと「検索エンジン最適化」です。
ではここでの「最適化」とは、具体的にはどういう意味でしょうか。
私は、SEOにおいての最適化とは、意味が2つあると考えます。
ひとつは、検索エンジンからの流入量を最大化するということです。
つまり、より多くの人に訪問してもらうようにする、という意味です。
検索エンジンからの訪問者数を最大化する
訪問者数の計算式
訪問者数は、以下の式で表せます。
訪問者数 = 検索結果画面に表示された回数 × クリックされた確率
ということは検索エンジンからの訪問者数を増やすには、検索結果画面に表示される回数を増やすか、クリックされる確率を高めるか、その2つを意識すれば良いのです。
検索結果画面に表示される回数を増やす
主に考えられるのは、現在表示されている検索語句での表示順位を上げるか、検索で表示される語句を増やすかの2つです。
表示順位を上げるのは、皆さんもよくご存じのアプローチ方法です。
しかしそれだけではなく、新しくページを作ることで検索にヒットする語句が増え、それによって検索結果画面に表示される回数を増やすこともできます。
順位を上げるのが難しい場合もありますので、そこばかりに固執せず、新しい語句を狙う方が効果的である場合も多いです。
クリック率をアップさせる
そしてもうひとつは、順位が変わらなくてもクリックされる確率(これをクリック率と言います)をアップさせることです。
クリックされる確率高めるには、いくつかの方法があります。
最もやりやすく効果が出やすいのは、タイトル・説明文を変更することです。
検索ユーザーは、検索結果の画面を上から順にひとつずつクリックなんてしません。
タイトル・説明文をザッと眺めながら魅力的で興味を惹いたものをクリックします。
ですのでこのタイトルや説明文を改善することでユーザーはクリックしやすくなり、たとえ順位が変わらなくても検索エンジンからの流入量は増えます。
数値は 2021 CTR Research Study より引用
その他にも、構造化データという機能を使うことも有効です。
構造化データはあまり聞き慣れないかもしれませんが、みなさんこういうものを目にしたことがあるかと思います。
このように、情報の種類に応じて適したフォーマットで表示させることで、検索ユーザーにより伝わりやすくなり、クリックされる確率が高まります。
この機能を実装するのに少し技術的なハードルがあるため、やっている人は多くありませんが、効果的な施策のひとつではあります。
※タイトル・説明文の改善や構造化データについては、回を改めて詳しく説明します。
まとめますと、より多くの人に訪問してもらうには、順位アップとクリック率アップ、この2つの切り口によるアプローチが有効です。
検索内容とページの内容の関連性を高める
最適化のもうひとつの意味は、検索語句とページの関連性を高めるということです。
SEO施策を進めていると、検索エンジンからの流入量は増えたのに売上が全然増えない、ということがよくあります。
検索している人に対して、その検索している語句と最も関連性の高いページが表示されるようにする、という意味です。
例えば「スニーカー」で検索している人に、革靴のページが表示されてしまうことがあります。
これはサイトの構造やページ内の作りが適切でないため起こる現象です。
そこでSEO施策により、ユーザーの検索語句に対し、自社のページの中で最も関連性の高いものが表示されるよう、その作りを調整するのです。
最適化にはこういった意味も含まれています。
このようにSEOは、単に順位を上げるだけではないのです。
SEOの定義と目的まとめ
SEOとは、検索エンジンからより多くの、より関連性の高いユーザーの訪問を獲得するための、総合的な取り組みのことです。
施策は大きく分けて「流入量アップ」「関連性アップ」の2種類があります。
みなさんもSEO施策に取り組む場合は、「この施策はどちらを改善するためのものかな?」と意識しながら進めることで、よりしっかりした結果にたどり着きやすくなるでしょう。
「ネット集客したいが、やり方が全く分からない」
とお悩みのあなた。
今すぐこちらからご相談ください。ネット集客アップ施策をご提案します。