企業のあらゆる活動は、その企業価値を高めることが目的です。
「そんなの当たり前だろう」と思われるかもしれません。
しかしSNS施策においては、世の中の多くが、企業価値を高めるという目的を達成できていないと思います。
御社の企業価値を高めるためには、見込み顧客に対して価値のある情報を届け続けることが大切です。
そして我々はSNSを通じて、御社のアカウントがそれを実行できるようにお手伝いします。
企業がSNSをやる際の課題
しかし企業がSNSに取り組もうとした場合、以下のような点が課題として立ちはだかるかと思います。
- SNSに詳しい担当がいない
- 何を投稿したら良いか分からない
- 炎上が怖い
- 手間がかかる(時間が無い)
実際の現場では、若手の誰々さんに「任せたよ!」とSNS担当に任命したあと、丸投げ状態になりがちです。
なぜなら、指示した側も具体的にどうしたら良いか分からないからです。
すると上記の課題点を回避するため、「おはようございます。今朝はよく晴れていますね!今日も一日頑張りましょう!」のような日記を投稿しがちです。
このような投稿をするアカウントは、誰からも企業価値を感じてもらえず、「毎日投稿しているのですがフォロワーが増えません」「じゃぁしょうがないな」と自然消滅してしまいます。
我々のSNS支援施策は、これらの課題を全て一気に解決しつつ、かつ御社の企業価値を高めます。
サテライト戦略
「SNSを活用」というと、どうにもSNSにばかり意識が向きがちです。
しかしSNSをそれ単体で点として使うのは効率が悪く、イマイチ上手いやり方ではありません。
SNSに限らず、どのWebマーケティング施策においても最も大切な役割を果たすのは、あくまでHPなのです。
HPに軸足を置いて、大切な情報はHPに掲載するのです。
ここが全てのスタート地点です。
HPをおろそかにしたままでSNSに手を出すのは、個人のHPであればともかく、企業の情報発信の形としては上手くありません。
なぜなら顧客が御社のことを理解しようとした場合に、あっちこっちを見て回らなくてはいけないからです。
しかし実際のところは、HPやSNSをひと通り見て回ってくれるような顧客はいません。
それを防ぐためには、情報発信について一貫性のあるスタンスが必要です。
まず質が高くて独自性のあるコンテンツを作成し、HPに掲載します。
そしてSNSは、そのHPの大切な情報を見てもらうための中継地点、サテライトの役割です。
我々のSNS支援は、HPとSNSを上手く連携させることで点と点を結び、面を作ります。
そしてインターネット上でその面積を広げ、内側に見込み顧客を取り込んでいくイメージです。
SNSマルチフォーマット戦術
そのサテライト戦略を実行するために我々は、「SNSマルチフォーマット戦術」を採ります。
これは、HPに掲載した価値ある情報を元に、サテライトの役割を持つ各SNSへ配信するという戦術です。
例えば整骨院であれば「オフィスでできる1分ストレッチ」という記事コンテンツを作ります。
そして各SNSにて「1分ストレッチの記事を作成しました。ぜひ読んでください。」と投稿します。
この時、各SNSのフォーマットに合わせることが大切です。
同じ内容をコピペしてはいけません。
さらに日を置いて、その記事の中身から一部を切り出した投稿を作成します。
「オフィスでできる、首のストレッチ」「肩のストレッチ」「背中のストレッチ」・・・といった具合です。
これで4投稿できる計算です。
ただ記事コンテンツを作成するのは、なかなかにハードです。
そのため実際には、単発の投稿を織り交ぜつつ、見込み顧客に価値のある情報を提供していきます。
価値のある情報とは何か
情報は、時間の経過とともに価値が下がる「フロー情報」と、時間が経っても価値が下がらない「ストック情報」に分けられます。
SNS支援施策において価値のある情報とは、主にストック情報です。
ただしこれは、フロー情報に価値が無いと言っているのではありません。
企業のSNSアカウント運用が上手く行っていないケースのほとんどは、「今日〇〇でした」「来週の日曜は〇〇イベントやります来てください」といった、フロー情報ばかり投稿している傾向にあります。
そこに我々がストック情報を支援することで、フローとストックのバランスが良くなり、総合的に価値の高い情報を見込み顧客に提供できるアカウントへと成長します。
弊社の実例
弊社でもこの「SNSマルチフォーマット戦術」を実際に行っています。
まず記事コンテンツをしっかり書きます。
これはどこかのブログの真似などではなく、自社の価値観に基づいた、読みやすく独自性の高いものを作ります。
そして、記事コンテンツを公開しました、ぜひご覧ください、というお知らせを投稿します。
これは各SNS以外にも、メルマガでも配信します。
続いて、その記事コンテンツの中で触れているさまざまなことについて、細切れにして投稿します。
さらに記事コンテンツを動画に撮りYouTubeで公開します。
Instagramのショート動画、Reels用にも別途撮影し投稿します。
こうやることで「大分県の方が、ネット上のあちこちで弊社のコンテンツに接触し、『なるほど役に立つ情報を発信してくれる会社だな』と思って頂けるような状態」を整えるのです。
以下から各SNSアカウントへアクセスできますので、ご覧ください。
またその一角であるメルマガへのご登録も、お待ちしております。
投稿までの流れ
HPに掲載するための記事コンテンツ、これを作成するために、月に1回ペースで編集会議を開きます。
御社のビジネスに沿った内容で、かつ見込み顧客にとって興味を持ってもらえる記事コンテンツを作るために、弊社からご提案をします。
記事の方針が決まれば、各分野の専門知識を持った弊社の外部パートナーのライターが、記事を執筆します。
記事コンテンツ作成から入稿の流れ
まずは文字ベースでご確認を頂き、OK後にHPに入稿します。
そこで画像や見た目を含めた状態で再度ご確認頂いた後に、スケジュールに沿って記事を公開します。
SNS投稿の流れ
我々のSNS支援施策では、SNS入稿ツールを活用します。
原稿をツールに入稿したあと、投稿前に御社側でご確認・承認が必要です。
そのため炎上が起きづらく、運用面ではご安心頂けます。
弊社に依頼する理由
なぜわざわざお金を支払ってまで、弊社に依頼する必要があるのでしょうか?
これについては正直、御社内で実施可能なのであれば、それが一番だとは思います。
やり方はここまでに記載しましたので、人員や時間などのリソースが確保できる場合は、ぜひトライしてみてください。
我々にご依頼頂ける場合は、単に投稿の数だけでなく、以下のようなメリットが得られるような高い投稿の質も同時に保ちます。
- 豊富な切り口で投稿数が安定する。
- 承認フェーズがあるため炎上しない。
- 少ない手間(ご確認がメイン)
- SEO、検索からの流入も獲得できる。
施策が最初から最適化されていますので、トライ&エラーを繰り返して時間やお金を無駄に使うことなく、効果の実感まで最短距離で直進します。
これが我々にご依頼頂く最大のメリットと言えます。
計測指標(KPI)
施策実施後は主に、以下のような数字を追っていきます。
フォロワー数に対しての表示率、投稿ごとの表示回数と、いいね率・いいね数
最近のSNSは、必ずしも時間軸に沿って投稿を表示してくれるとは限りません。
フォローしていなくても、興味関心のカテゴリが近かったり、価値が高い情報であれば、過去の投稿であってもタイムラインに出てきます。
それどころかTwitterではいいね数の他にも投稿ごとの表示回数が、他人からも見えるようになりました。
つまり「このアカウントは、フォロワー数が多いのにいいね数や表示回数が少ないな」ということがバレてしまうのです。
例えばフォロワーが5,000人いるのに表示回数が100回程度でいいねが2,3ほどしか無いと、フォロワーに興味を持ってもらえる投稿ができてないと考えられます。
逆にフォロワーが1,000人しかいなくても、表示回数が800回でいいねが30あったりすると、そちらのアカウントの方がフォロワーは少なくとも、価値の高い情報を見込み顧客に提供できている状態だと考えられます。
我々は後者のアカウントを目指します。
フォロワー数を追いかけない理由
一般的にSNS施策のKPIというと、フォロワー数を増やすという話になりがちです。
しかし我々は、フォロワー数そのものはあまり気にしません。
フォロワー数は、価値の高い情報を配信し続けていれば、その結果として中長期目線では必ず増えるからです。
なぜ皆さんがフォロワー数にこだわるかと言いますと、分かりやすい指標だからというのがまず一点。
もう一点としては、前述のフロー情報、つまり時間の経過とともに価値が落ちていく情報を多く扱うからでしょう。
価値が落ちてしまう前に情報を届ける必要があるため、フォロワー数をたくさん持っておかないといけないのです。
しかしこれは本末転倒ではないでしょうか?
その点、ストック情報をメインに扱うのであれば、今すぐ見てもらう必要性は高くありません。
後からフォローしてもらった人も、過去の投稿を見てくれ、そこで価値を感じてもらえればフォローにつながるでしょうから、フォロワー数の増減に一喜一憂する必要などありません。
もちろん100や200ですと届く範囲がかなり限定されてしまいますので、この段階ではフォロワーを増やす取り組みは必要だとは思います。
しかしいわゆる「いいね廻り」を一生懸命やったり、「フォロー&RTキャンペーン」などをしてまで興味の薄いフォローを獲得していくのは、むしろリスクさえあると言えるでしょう。
価値の高い情報を発信し続けることで、「あなたのアカウントをフォローすることでメリットがあるな」と思ってもらえるような取り組みを、弊社のSNS支援施策で実現します。
検索からの、記事コンテンツ閲覧数
Google検索では近ごろ、サイトの信頼性を重要視するようになってきました。
その情報の発信者(個人・法人)がそのジャンルについて、どれくらい詳しいかを考慮します。
ですのであなたやあなたの会社が、HP内で情報発信するのは変わらず重要ですが、それに加えてHPの外でもどれくらい情報発信しているかも大切なのです。
SNS(や書籍やセミナー開催など)でも情報発信を続けている方が専門性が高く、信頼性も高い傾向にあると判断されやすいです。
それによりGoogleなど検索結果出の露出も増え、SNS施策が見込み度の高い顧客を検索から集めることができるようになるでしょう。
費用
費用は、どのSNSに配信するか・投稿頻度を週何回にするかなどによって変わってきます。
目安として、TwitterとInstagram(リール動画)を投稿する場合の費用例を記載します。
プランの例
媒体 | 投稿頻度 | 価格 |
---|---|---|
週7回(月約30回投稿) |
150,000円
|
|
Instagram(リール動画) | 週7回(月約30回投稿) |
210,000円
|
記事コンテンツ作成・HP入稿 | 月2回 |
150,000円
|
合計:月約62投稿/510,000円(税別)
※別途SNS投稿ツールの費用として、月額約15,000円ほどが必要です。SNS支援施策まとめ
弊社のSNS支援施策は、単にSNSに投稿してフォロワー数の増減に一喜一憂するものとは一線を画します。
見込み顧客にとって価値が高いと感じてもらえるような情報を、インターネット上のさまざまな面にて投稿することで、御社の企業価値を具体的に高めていきます。
SNSマーケティングで自社の価値を高め売上につなげたい方、ぜひ弊社にご相談ください。