なぜ検索からの集客が大切なのか?
集客施策に優先度を付けよう
インターネット上で集客する場合、たくさんの集客ルートがあります。
SNS・メルマガ・ブログ・LINEなど・・・。
あなたも、facebookページを作ったり、LINE公式アカウントを作ったりして、売上や集客を伸ばす努力をされていると思います。
本当は全部できれば良いのですが、毎日の仕事はこれ以外にもたくさんあります。
伝票整理・店舗対応・メール返信・在庫チェックなどなど・・・。
割ける時間や労力には限りがあります。
ですので優先度の高い施策から労力をかけ、優先度の低い施策はやらないようにしなくてはいけません。
全部やってはいけないのです。何をする・何をしないという、戦略的な意思決定が必要です。
検索からの集客が大切な理由
ではどの施策が最も優先度が高いのでしょうか?
実は最も優先度が高いのが、検索エンジンからの集客を強化することなのです。
検索エンジンからの集客とは具体的には、GoogleやYahoo!など、検索エンジンで情報を探しているお客さまを、自社のホームページに来てもらうようにすることです。
いわゆるSEO、SEO対策と呼ばれている取り組みのことです。
ではなぜ検索エンジンからの集客が、最も優先度が高いのでしょうか。
検索から来るお客さんは、今すぐ欲しいお客さん
それを理解するためには、お客さん(見込み顧客)の、欲しい気持ちの強さに分けて考えるのがオススメです。
つまり「今すぐ欲しいお客さん」「別に今欲しくないお客さん」「知らないお客さん」の3つに分けるのです。
「今すぐ欲しいお客さん」とは、既に欲しいものが具体的に決まっていたり、悩みや問題を抱えていて、今すぐ解決したい、と思っているお客さんのことです。
「知らないお客さん」は、あなたのホームページや商品の存在自体を知らないお客さんのことです。
「別に今欲しくないお客さん」はその中間に位置し、あなたのホームページや商品の存在は聞いたことはあるけども、特に今困ってないから欲しくない、というお客さんのことです。
先ほど説明しましたように、あなたは優先度の高い施策に注力し、やる事とやらない事を決めなくてはいけません。
ではあなたは、これら3タイプのお客さんの中から、誰を優先的に集客するべきでしょうか?
答えは言うまでもなく、「今すぐ欲しいお客さん」です。
「今すぐ欲しいお客さん」は、購入へのモチベーションが非常に高く、購入してくれる可能性が高いためです。
一方「別に今欲しくないお客さん」や「知らないお客さん」は、ホームページに来てもらってもなかなか購入には至りづらいです。
これが、「今すぐ欲しいお客さん」の集客に注力すべき理由です。
「今すぐ欲しいお客さん」は検索からやってくる
では「今すぐ欲しいお客さん」は、どのようにして集客するのが良いのでしょうか?
それを考えるには、3タイプそれぞれのお客さんが、どのような行動を取っているか?を考えると良いでしょう。
「今すぐ欲しいお客さん」はどうやって、自分の欲しい商品やサービスへたどり着いているでしょうか?
もうお分かりだと思います。今すぐ欲しいお客さんは、検索エンジンで情報を探しています。
既に欲しい気持ちが高まっていたり、すぐに悩みを解決したいと思っているので、自分から情報を積極的に集めるために、検索をするのです。
皆さんも同じではないでしょうか。
これが、検索からの集客を強化すべき理由です。
あなたは「今すぐ欲しいお客さん」に注力し、検索エンジンからの集客を強化しなくてはいけません。
それにより、直近の売上がアップするのです。
SNSでの検索は?
ただ最近は検索エンジンだけではなく、TwitterやInstagramなどのSNS、またはYouTubeなどでも検索する人が増えてきました。
SNSにも検索対策があるのですが、SNSごとに施策が違うことや、商材とSNSの相性などが変数として大きく影響します。
またSNSから結局はホームページに誘導することも多いため、まずはホームページの内容をSEO対策も含めてしっかりと進めることが大切です。
各施策に正しく優先度を付け、ホームページの売上をアップしてください。
「ネット集客したいが、やり方が全く分からない」
とお悩みのあなた。
今すぐこちらからご相談ください。ネット集客アップ施策をご提案します。